ロボットへの取組み
画像処理用CPUボードの開発
CPUにPowerPCを搭載した、ハイパフォーマンスの小型ボードを開発しロボットに使用。
処理負荷の高い画像処理等を行っている。
NetBSD(UNIX互換OS)が載っているため、プログラム開発も比較的容易です。
PowerPCボード
モータドライバ基板の開発
CPU 基板は, Renesas 社製のCPU、SH-2A (SH7206) を搭載し、モータの制御を行います。
高速シリアルインタフェイスや、 A/D コンバータのコントロールは、 同基板上のFPGA で構成します。
FPGA のコンフィグデータを変更することで機能の追加を行うことが可能です。
ドライバ基板は、Power-MOSFET を6 個搭載し、ハーフブリッジを3 つ構成し、
三相ブラシレスモータをドライブします。
主な仕様(CPU部)
電源 | 18V~36V | |
OS | NetBSD(UNIX互換) | |
CPU | Renesas 社製 SH-2A (SH7206) | |
ROM | Flash Memory 2MB | |
RAM | CPU内蔵 128kB | |
FPGA | Altera 社製 CycloneIII (EP3C16) | |
シリアル | RS-232 x1 RS-485 x2 (MAX 4Mbps) |
|
A/Dコンバータ | 12bit x 16ch | |
外部割り込み | NMI用コネクタ x1 プッシュスイッチ x1 FPGA 間 x4 |
|
その他 | Watch Dog Timer RTC内蔵 |
主な仕様(モータ部)
接続可能モータ | 三相ブラシレスモータ | |
モータ電圧 | 12 ~ 48V | |
エンコーダ | ロータリエンコーダ x2 | |
リミットスイッチ | x4 | |
GPIO | x8 | |
モータ消費電流計測 | x3 |
ロボカップ世界大会への参加(CITBrains)
ブレインズでは、ハイパフォーマンス超小型CPU,NetBSD(UNIX互換OS)の実装, デバイスドライバ開発,画像処理,テクニカルチャレンジ戦略アルゴリズムを主に 担当して、CITBrains(千葉工業大学)として参加しています。
過去3年の世界大会の成績
2010年シンガポール大会 | KidSize Competition |
第3位 |
KidSize Technical Challenge |
第3位 | |
TeenSize Competition |
第2位 | |
TeenSize Technical Challenge |
第1位 | |
2009年オーストリア大会 | KidSize Competition |
第3位 |
TeenSize dribble&kick |
準優勝 | |
TeenSize Technical Challenge | 第2位 | |
2008年中国大会 | KidSize Competition | 第3位 |
KidSize Technical Challenge | 第3位 | |
Teensize Technical Challenge | 第3位 |
2009年オーストリア大会での写真
![]() |
![]() |